BLOG

じてんしゃのそばで

無事に9月が過ぎ去ろうとしています。

秋の気配、

金木犀の香りがしてきた今日この頃。

朝晩が涼しくなってきて、

とても長い時間眠れるようになりました。

今月は、「動ける身体、神経、脳にする」

「強いトレーニングはしない」

「感覚と動きを繋げる」

という目標を置いていました。

(とてもABOUTですね。笑)

ゼロから、

体を見直して、

そして、それに対する自転車のポジションも

見直しました。

「今の自分に合った機材を選ぶこと」

結果的に、

ポジションも変えましたし

シューズも変えました。

ペダリングの身体の動き、

使っている筋肉の感覚。

一つひとつに意識を置くように、

丁寧に取り組んだ1ヶ月。

強く追い込んだり、激しいトレーニングを

あえて避けてみた結果、

身体の動きも体調も、

どんどん良くなってきた。

『感覚』を大切に過ごしてきた1ヶ月、

目標にしていたことはできたと思うので

これを次へ繋げて

BASE TRAININGを大事にやっています。

余裕を持つ。余白を持つ。

100%を出し切らない。

もっと長期的な目線で、広い視野で

トレーニングを考えて取り組んでみます。

2週間前に

10月23日に、

女子の全日本選手権の開催が発表されました。

本来なら、6月に開催される予定だった、

全日本。

「仕事休んで応援に行くよ」

「出るなら、現地に行くよ」

と、

たくさんの方から連絡をいただいています。

本当にありがたいし、

嬉しすぎる想いと言動に

感謝しかありませんが

今のところ、

全日本のエントリーは

考えていません。

競技をやってきて、

毎年、出場していた全日本。

いちばんの目標の全日本ですが

いまの自分の身体

現状をきちんと客観的に見て

決めました。

11月13日の沖縄のレースに向けて

やっていて

急に1ヶ月後と発表された全日本に向けて

トレーニング負荷を

一気に上げることは

身体への負担が大きくなる

と、判断したからです。

全くもって、かっこよくない理由ですが

やっと身体が元気になってきた、今、

来シーズンを見据えて、

これが今の私の最善の選択だと決断しました。

まだ、私がやりたい練習、

レースへの準備のためにやりたいトレーニングが

自分が考える半分程度しかできていません。

今でも、何度も考え直しますが、

(エントリー締め切りまで10日あるので)

エントリーをしないということが

こんなに苦しみある選択だとは

知りませんでした。

その分、来年の自分の糧にします!

10月は、遠征が詰まっています。

ほぼほぼ、

動いている状態になりそうな10月ですが

体調管理をしっかりやって

トレーニングできるように

やって行きます。

いつもありがとうございます。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。